マムシ流 つれづれ草 第80回
【「おだづな」を肝に銘じて、新年度を有意義に生きていこうぜ!】
老若男女諸君! いよいよ新年度だ。新しい環境で新生活に入る諸君も多いことだろう! 気分を一新して、楽しく有意義な生活を送ってくれ! 3月後半は、ドジャース対カブスの東京ドーム開幕戦、日本プロ野球開幕、甲子園といろいろ盛り上がったが、締めくくりは3月31日のオレの誕生日だ。年度を締めくくるというのは、毎年、気持ちがいいよ、ハハハ。
3月後半もいろんなことがあったよ。
3月15日は、埼玉県の東入間医師会の第十九回『市民講座』というイベントにお邪魔した。『人と人とのふれあい〜心の時代〜』というテーマで喋ってきたぞ。今の世の中、生で触れ合うコミュニケーションというのが少なくなってるだろ。かまいかまわれということが少ないんだよな。でもね、世の中で円滑に楽しく暮らしていくためには、心と心の触れ合いを大事にしていかないとダメだと思うよ。これは老若男女すべてに言えることだ。その触れ合いこそが世代を超えて、国家を超えて、平和と幸せをもたらすんじゃねぇのかな。まぁ、いつも通りそんないい話をしちまったよ、ハハハ。
そうそう、この日は先日『マムちゃんねる』に出てくれた北原佐和子ちゃんが客席に来てくれて、最後、舞台にも上がって話をしてくれた。女優とともにケアマネージャーとして活躍している彼女だから、来場のジジイババアにとって説得力のあるいい話だったよ。
講演したのは『コスピ三芳』という三芳町の文化会館でだったので、三芳町町長もいらして、医師会長や医師会の皆さんとともに楽屋で懇談したぜ!
3月17日は、立川ぜん馬のお別れの会に出席した。去年の12月8日に亡くなったんだ。彼はオレの親友、立川談志の片腕として、いろいろと苦楽をともにした男だから、オレともいろいろとエピソードがあるよ。カミさんのさこみちよも大沢悠里ちゃんと旧知の仲だし、オレとも古い付き合いだ。だから会の冒頭で挨拶をさせてもらった。談志とのエピソードをはじめ、あーだこーだと喋って、天国のぜん馬を笑させてやったぞ、ハハハ。
司会の談幸をはじめ、会には多くの噺家、そして、古くからの縁の深い顔が集まったな。とても懐かしい人も多かったけど、何十年ぶりの懐かしい顔に会えるのはこういう時ばかりになっちまったな。まぁ、そういうもんだよ。ぜん馬は晩年、数々の病気と闘ったが、酒はよく飲んだし、人とのつながりを大切にしていろんな会を楽しんでいたから、悔いはねぇんじゃねぇかな。あっちではまた談志にこき使われてるかもしれねぇけどな、ハハハ。
心よりご冥福をお祈りします。
3月の東北放送『サタディ・イン・ザ・パーク』では、やはり3月11日の東日本大震災について触れたよ。当時、被災して埼玉に疎開していたババアが、オレの『ミュージックプレゼント』を見に来てくれた。自分たちがたいへんな時なのに、大都会の東京に地震が来なくてよかったというようなコメントをしたんだよ。東北の人は人を思いやる心があるし、優しくて我慢強いというエピソードとして印象深い。
宮城県の方言に「おだづな」というのがある。“調子に乗るな”という意味なんだよ。これは今の世の中に生きるみんなが肝に銘じて欲しい。
最近の世間をなめている政治家やどこぞののぼせ上がった起業家などは特にそうだぜ。事業と屏風は広げれば広げるほど倒れやすいと言うんだ。「おだづな」精神を大切しにして気を引き締めろよ!
さて、3月の『ミュージックプレゼント』は、埼玉は戸田の中山自動車工業という自動車整備工場へお邪魔した。10年くらい前にもお邪魔したんだ。この工場、昭和44年に開業ということは、この番組と同い年だよ。創業者のオヤジ・中山秀二さんは86歳でまだ現役だ。戸田商工会議所の副会長や地区の交通安全協会会長も長く勤めたということで、交通栄誉賞の最高位である「緑十字金賞」を受賞したんだよ。メダルを見せてもらった。偽物じゃなかったよ、ハハハ。
息子の秀樹さん夫妻が、後を継いでがんばってるぞ。秀二さんは少し前に病気で倒れて入院していたらしいが、また復活して元気になった。図々しいジジイだ、ハハハ。
奥さんのみついさんも85歳で元気にやってるよ。オレの馬鹿話によく笑ってたな。元気に笑えれば、あと2、3日は大丈夫だ、ハハハ。
そうそう、この日は、サプライズだというんで、オレの誕生日を祝ってくれて、番組冒頭にみんなでクラッカーを鳴らしやがった。風船を膨らませて作ったという「HAPPY BIRTH DAY」という文字も作業場の中に飾ってくれたんだよ。余計なことしやがって。ありがとな。
そして、秀樹さん夫妻の娘さんは先日結婚したばかりという話も聞いたよ。めでてぇじゃねえか。おめでとうございます!
いぶし銀な風情の古株の職人さんも、家族みんなと仲良く働いてたぞ。オレはこういう家族ぐるみで汗水垂らしてがんばって商売している一家は大好きだよ。ずっと応援しつづけるからな。いつまでも仲良くいい仕事をしてくださいよ!!
4月、5月の『マムちゃんねる』は、俳優で悪役商会会長の八名信夫さんが登場するぞ。八名さんの話があまりにも面白くて盛り上がったので、いつもの2回じゃあ尺が足りねぇ。ってなわけで特別版になった。野球をやってた頃の話、古くからの俳優としてのさまざまなエピソード・・・、あれこれ喋ってくれたよ。まだまだ話し足りなかったなぁ。とにかく話題満載だから、じっくり見てくれ!
4月5日からは、エフエム世田谷(83.4MHz)の『介護をつなぐ!終活をつなぐ!ツナグワラジオ』(毎週土曜日朝6:30〜7:00)という番組に登場するぞ。
パーソナリティは、村岡マサカズさんというこの番組の創設者で介護・終活分野に関わってきた人だ。4月からはリニューアルで高田秋ちゃんが加わるという。そこにオレも『マムちゃんの心の相談』というコーナーに登場することになった。ぜひ聴いてくれよ!
第十九回『市民講座』
お別れの会
ミュージックプレゼント
(構成・伊波達也)